
Iさんにお借りしてパシャリ
この写真は何かというと
「宇治橋 渡納の証」
今年2009年は
内宮の宇治橋の架け替えの年。
第62回神宮式年遷宮は2013年なのですが
一足先に宇治橋が新しくなるんですね〜
なぜ?!
詳しくは我らが「おけい」
大西敬子ちゃんブログに詳しく載せてくれてます☆
◆ええじゃないか〜「宇治橋編」
http://ameblo.jp/pixy-keico/entry-10193311776.html
今の宇治橋を渡ることができるのは
2月1日まで!
現在「奉祝記念イベント」が行われていて
2月1日までに伊勢神宮・内宮に来られた方は
前出の「宇治橋 渡納の証」が配布されるというワケです。
そしてそれから新しい橋の建設が始まりまして
2009年11月3日が宇治橋渡始式。
11月3日から11月30日の期間に
この「宇治橋 渡納の証」を持って行くと
「遷宮記念色紙」がもらえるみたいです!
これはイイ記念になりますよぉ
まずは「宇治橋 渡納の証」ですね
さっそく宇治橋渡ってきて下さいね〜!
さて、実体験に基づいた蛇足な補足ですが…。
ご紹介の「宇治橋渡納之証」は、内宮の参道にある渡納記帳所で記帳していただくと貰っていただけます。
これは、宇治橋架け替え奉祝委員会を中心に伊勢市内の奉曳団(町)や各種団体のボランティアの皆さんで運営されているもので、期間は1月31日まで。
2月1日は夕方16時から渡納行事(参拝)が行われます。
また、11月3日以降に記念色紙が貰える「宇治橋渡納記念の引換証」は、内宮前案内所(バス停前)にて配布されています。
こちらは伊勢志摩キャンペーンが行っていて、期間は2月1日まで。
少しややこしい話ですね。苦笑。
文章がヘタなので、余計に混乱させてしまったらすみません。
コメントありがとうございます!
なるほど〜
「宇治橋渡納之証」と「宇治橋渡納記念の引換証」は
別のものと言うことですね。
今日行く予定なので教えていただいて助かりました(^・^)